グランプロデンタルクリニック銀座

グランプロデンタルクリニック銀座

院長ブログ

噛み合わせの調整方法

「顎関節ー咀嚼筋ー歯」の調和が取れる咬み合わせに、どのような手法で導くのでしょうか。
 
咬み合わせ治療というと、客観的なデータよりも、主観的な経験・感覚で行われているイメージがあるかもしれません。その場合、結果にばらつきが生じやすいと思います。
確かに、経験・感覚は大切ですが、当クリニックでは、常に同じような結果が得られるように、まずは、客観的なデータ(平均値・正常値)と患者様の状態を照らし合わせて、次に過去の経験などを参考に診療を行っています。
 
使う器具:材料は、どの歯科医院にでもある一般的なものです。

  1. 

レジン:
    歯に足すタイプと、仮歯の作製・調整に使うタイプの2種がありますので、使い分けをします。
  2. 
バー:
    出っ張っている部分は少し削って丸め、足りない部分は足して、歯の形態を整えます。
  3. 
咬合紙:
    上下の歯が当たっている箇所に色が付きます。
  4. 
スプリント:
    PGIでは、まずはソフトタイプを使います。(マウスピースのような形態です)

診断方法は:歯科医師によって大きく違いがあります。ただ、どのような診断方法を使っても結果に結びつけば良いと思います。
当クリニックでは、以下の項目の検査をして資料を集めます。
 

  • 

フェイスボウによって、CRバイトで装着された模型による咬合診断
  • 
CRとICPとの咬合関係の違い(習慣的に上下の歯をかみ合わせる位置と、筋肉が緩んだ時にかみ合わせる位置の差となります)
  • 顎関節の規格的なレントゲン(2Dもしくは3D)     当クリニックでは、寿谷一先生、西川洋二先生、杉元敬弘先生による特許の方法
  • 
顎運動記録
  • 開口量と開口路
  • 
歯ぎしりの軌跡・強さチェック
  • 噛み合わせに深く関係する筋肉チェック
口腔内写真
顔貌写真
アンケート

 
術式:上記の検査からの診断によって、適切な治療方法を選択し、筋肉のバランスを取りながら、咬み合わせの調整します。
 
患者様によって状態が違いますので、回数は全く異なりますが、ある程度調整が進んだ時に、再検査・再評価を行います。
結果を見て、次のステップに進むことになります。
(また、検査の結果によっては、同様の咬み合わせの調整をさらに行うこともあります。)
 
次のステップとは、大きく分けて以下の3つになります。
 

  • 
咬合調整を終えて治療を終了できる場合
  • 
咬合調整の段階は、ほぼ終了し、補綴治療・矯正治療・インプラント治療などに進む場合
  • 
難症例の場合は、顎関節にさらにフォーカスを絞り、ハードスプリント治療・咬合調整に進む場合

 
となりますが、患者様ごとに異なります。
 
このような、治療のフローチャートに基づき、一段階ごとに、再検査・再評価をしながら、咬み合わせ治療を行うことで、一人でも多くの方のお役に立てるように日々診療に臨んでいます。

アーカイブ

診療時間・アクセス

〒104-0061
東京都中央区銀座2-10-11マロニエ通り銀座館4F ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」徒歩2分 ・東京メトロ日比谷線・浅草線「東銀座駅」徒歩3分 ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」徒歩6分 ・JR山手線・京浜東北線、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」徒歩7分
03-6280-6833
診療時間休憩時間
10:00〜19:00月〜土14:00〜15:30
休診日・祝

診療日カレンダー