
院長ブログ
私たちが行っている一口腔単位での噛み合わせ治療
- 2025年3月26日
- 噛み合わせ
『歯に関して、部分的な治療って、本当に良いのでしょうか?』
例えば、前歯だけの矯正、悪くなった歯だけを治す虫歯治療、欠損した歯の部分だけのインプラント治療など、、、
「実は、悪くなるとか、見た目が気になるというのは、必ず目に見えない原因があって、結果として目に見える現象となっているのです」ということを皆様にお伝えしたいです。
例えば、
・悪くなった歯の原因も考慮しないことで、次から次へと虫歯が連続的に起こる現象を放置してないでしょうか、、、
・欠損になった周囲の歯がずれた状態に、インプラントを入れることで、新たな噛み合わせの問題を引き起こしてないでしょうか、、、
グランプロデンタルクリニック銀座で行っている噛み合わせ治療は、マウスピース、咬合調整、仮歯作製と調整、セラミッククラウン、インプラント、矯正(ワイヤー矯正・マウスピース矯正・二つのコンビネーションの矯正)、顎関節治療の7つの治療方法と、その複数の治療方法が組み合わせられたカスタマイズされた治療方法です。
そして、ポイントの一つは「顎関節」です。
何度かブログでもご紹介させて頂いたように直接は目に見えない顎関節の状態を常に見える化してチェックしながら噛み合わせ治療を進めていくことが本当に大切なのです。
患者様ごとに、必要なことを組み合わせて噛み合わせ治療を行うことがありますが、その際に重要なのは患者様のお困りごとを傾聴し、解決するために噛み合わせ状態を検査し、診断することです。
100人の患者様がいれば、100通りの治療方法が存在します。
大事なことは、一人一人の患者様ごとに、カスタマイズされた一口腔単位の総合的な診断をした上で治療を行わせていただくことです。
総合的な診断をさせて頂いた上で、例えば、今回は部分的な治療に留めておいて、定期検診でチェックしつつ、一口腔単位の治療に移行するという長期的な計画も口腔内の状態によっては可能です。
ご相談から噛み合わせ治療開始までは、このようなスケジュールです。(*予めご相談いただければ、ご来院回数を減らすこともできます)
2:2回目のご来院 検査 1時間半〜2時間
*診断と治療計画作成 2〜3週間お時間を頂くことが多いです
3:3回目のご来院 治療計画のご相談
4:4回目のご来院から治療開始(カスタマイズされた一口腔単位の総合的な治療のこともあります)
検査に関してですが、調べさせて頂きたい項目が多いので、上記のようなお時間が必要になっております。
症状に合わせて、最少で8項目から、最大で13項目以上行うこともあります。
それらの結果をお時間をかけてしっかりと診断させて頂き、叩き台となる治療計画を作成します。
「理想咬合の17の原則」を含めて、噛み合わせに関連する多くの知見などの文献的な背景・事実を判断基準の礎として、実際の治療計画を立案します。
その計画を基に、患者様のご希望にあった内容になるようにお話を伺いながら修正し、
お時間をしっかりと頂いて私たちが患者様に合わせた治療計画を作成します。
治療計画が整ったら、患者様と一緒に治療計画を実行します。
治療のステップは以下の順番です。
・Tentative…噛み合わせの課題を段階ごとに改善していきます。噛み合わせのずれ、歯の水平的な位置関係や形態、全顎的な上下顎の噛み合わせの高さ、前歯・犬歯・奥歯の3つの関係性などを改善します。*咬合調整、仮歯の作製と調整、矯正治療、インプラント治療はオペと仮歯作製はこの段階で行います。
・Provisional…最終的な噛み合わせ状態に近い噛み合わせでの確認。この段階に至るまで何度も仮歯を調整し、数回仮歯を作り直することもあります。*矯正治療は終了しています
・Permanent…セラミッククラウンなどが装着されている状態で、一区切りとなりますが、終わりというよりは定期的な経過観察に移行します。噛み合わせは少しづつ変化することが多いので、必要があれば咬合調整を行います。
以上が、私たちが行っている噛み合わせ治療の実際の流れです。
以前のブログでも触れましたが、「噛み合わせ」は全ての方にとって大切なことです。
噛み合わせに少しの違和感があることによって、歯が痛くなるだけでなく、様々な問題が引き起こされることがり、長引けば歯を失うことあるのです。
1本だけの部分的な対応で済ませてしまい、結果として長期的には多くの歯にトラブルが起きてこないように一口腔単位での診断によって将来のリスクを回避して頂きたいと思います。
歯を失うことが、生活の質の低下だけでなく、寿命にも影響するとわかってきました。
だからこそ、私たちは歯の大切さ、噛み合わせの大切さを1人でも多くの方々に知って頂きたい、
1人でも多くの方々に歯科診療を通じて貢献したいと思って日々研鑽を積んでいます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
診療時間・アクセス
〒104-0061東京都中央区銀座2-10-11マロニエ通り銀座館4F ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」徒歩2分 ・東京メトロ日比谷線・浅草線「東銀座駅」徒歩3分 ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」徒歩6分 ・JR山手線・京浜東北線、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」徒歩7分
診療時間 | 休憩時間 | |
---|---|---|
10:00〜19:00 | 月〜土 | 14:00〜15:30 |
休診 | 日・祝 |